QOL向上と業務負荷低減! 介護施設のサステナビリティを考えた設備リニューアル

高齢者施設は、利用者のQOLとADLの向上が期待される場です。数多くの施設が存在するいま、居住型の施設選びにおいて、入所を検討する高齢者とご家族に選ばれるためには、施設のサステナビリティも差別化のポイントとなります。そこで、設備リニューアルを考える際には、スタッフと入所者の負担を軽減するシステム導入を検討するべきです。QOLとADL向上のための、介護現場におけるコミュニケーションの負担を軽減し、入所者の状態によりセンサーやカメラを使った見守りに切り替え可能な高機能ナースコールシステムについてもご紹介します。

 

QOLの向上は、選ばれる介護施設にとって必須課題

入所を検討する高齢者と家族にとって、施設選びの大きなポイントとなるのがQOLです。QOLとはQuality of Lifeのことで、日本では生活の質や人生の質などと訳されます。物質的な豊かさよりも、心身ともに安定して満たされた生活にフォーカスしたもので、健康にも密接に関係し、医療や介護の分野で重要とされる考え方です。また、QOLの概念では、介護を受ける本人の意思が根本的に大切にされ、その人が望む、その人らしい生活がQOL向上の目標となります。

例えば、高齢者が施設への入所を検討するきっかけとして、「ひとり暮らしが不安になってきた」「要介護度が上がった」といったことが多いのではないでしょうか? これは、現状の生活になんらかの不安や不便とされる課題があるということですから、施設に入所することで課題が解消され、入所前よりも生活の質(QOL)が向上することが望まれます。そのため、施設選びの際には、その施設でQOLがどのように保たれているのか、またそこに入所することでQOLがどのように向上していくのかが必須の条件となります。

入所を検討する高齢者とその家族に選ばれる施設であるためには、どのような工夫をして老後のQOL向上に貢献していくのか、その姿勢を示していくことが必要です。そのためには、まずは安心・安全に暮らせる環境に加え、楽しい時間を過ごせるレクリエーションであったり日常生活における身体動作(ADL)向上のためのじゅうぶんなサポートシステムの存在であったりするでしょう。

 

業務負荷低減が施設のサステナビリティを決める

iStock-1331548472.jpg

介護施設は入所後も高齢者とその家族に満足してもらえる生活の質をつねに提供し、選ばれ続ける施設であることが必要で、そのためには、サステナブルな施設でなければなりません。では、サステナブルな施設とはどのようなものでしょうか?

それは、サステナビリティを維持している施設になります。サステナビリティは日本語では持続可能性といい、広い意味では天然資源の消費や環境負荷が適正にコントロールされ、経済活動や福祉の水準が長期にわたり維持できることを意味します。近年は企業のあり方として、SDGsの観点からサステナブルな経営が重要視されています。短期的な利益のみならず、さまざまな関係者と共存しつつ長期的に進歩し、成長を続けるということです。

介護施設の場合、入所者とその家族の満足度を維持するためには、より良いQOLを提供し続けることが施設に求められますが、これもサステナビリティの重要な要素のひとつです。そして、施設のサステナビリティは、そこで働く介護スタッフたちの「働く意欲」を支えています。

一般にADLが向上すればQOLも向上すると考えられますが、同じ要介護度の人でも考え方や価値観により求めるQOLの内容はさまざまです。QOLの考え方では自分らしく生きることが基本となりますから、どのような生活を望むかは本人の意思が尊重されるべきです。したがって、QOL向上のためにどのような介助が最適かは利用者によって違いますし、また、自分ですることにこだわり自ら介助を求めようとしない人もいます。そこで重要になるのが、さりげなくきめ細かい見守りです。

さりげなく、しかもきめ細かく利用者を見守り、必要なときに適切に手を差しのべるといった介助を実現するには、介護スタッフの絶え間ない配慮が求められます。これを人的パワーだけで行おうとするのは非常に大きな負担ですが、そこに、システムや設備のサポートで業務負荷を低減できれば、ワークライフバランスが実現でき、働きやすい職場になるのではないでしょうか。サステナブルな介護施設は、働き手にも選ばれる施設でなければなりません。

 

設備リニューアルでサステナブルな介護施設運営を

iStock-1327724304.jpg

そこで、設備リニューアルの際に検討したいのが、新時代のナースコールシステムといえる「 Vi-nurseビーナース」です。従来のナースコールは手助けが必要な際に入所者が呼び出すものでしたが、「Vi-nurse」はIoTセンサーやカメラと連携することで介護スタッフが入所者の状況や動作を把握し、適切なタイミングで必要な介助することを可能にします。

例えば、IoTセンサーとの連携では、入所者のベッドからの起き上がりや離床をセンサーが検知すると、自動的に介護スタッフに知らせます。これなら、自分から介助をお願いするのをためらう入所者の状況も把握できますし、センサーが対象者の動きなどを検知するので、「目」で見られていることを意識させず、プライバシーにも配慮しながら、さりげなく見守ることができます。

また、認知症の周辺症状(BPSD)のある人の場合、予測できない行動から危険をともなう可能性が多く、より手厚い見守りが必要です。その場合、従来であれば介護スタッフの負担は大きなものでしたが、「Vi-nurse」なら、カメラによる見守りに切り替えることで、スタッフは離れた場所から入所者の様子を映像で把握できるようになります。このように「Vi-nurse」は、入所者の状態に応じ見守り方式を柔軟に切り替えることができる拡張性の高いシステムです。

 

■IoTが実現するQOL向上と業務負荷低減

「Vi-nurse」導入で、介護スタッフの負担を減らしながら、入所者にはよりきめ細かくさりげない見守りが実現できるので、入所者・介護スタッフ双方のQOL向上が期待できます。施設のサステナビリティを決定づける要因はさまざまですが、入所者・介護スタッフ双方を笑顔にできる設備やテクノロジーの導入は、複数の課題を解決するゲームチェンジャーになり得ます。末永く愛される施設運営のために、設備リニューアルこそ最も重要なポイントといえるでしょう。

近年、IoTの技術はますます進化しています。なかには施設全体に、より高度な通信インフラを導入する施設もあるようです。情報機器の進化やそれを使いこなせる人材が増えるほど、入所者・介護スタッフともにより自分らしく豊かな生活を送ることができ、施設の価値向上も期待できるでしょう。サステナブルな介護施設とは、より積極的にテクノロジーを取り入れることのできる施設といえま

関連記事

  個人情報保護方針はこちらをご確認ください