
介護人材育成
介護士の声が反映された資格!レクリエーション介護士とは?
2014年に、レクリエーション介護士という新しい資格が誕生しました。介護者たちの声を反映して生まれた資格ですが、取得することでどのような効果が期待できるのでしょうか? 資格取得により得られるメリットや、必要な費用・勉強時 […]
2017/07/04
介護人材育成
2014年に、レクリエーション介護士という新しい資格が誕生しました。介護者たちの声を反映して生まれた資格ですが、取得することでどのような効果が期待できるのでしょうか? 資格取得により得られるメリットや、必要な費用・勉強時 […]
2017/07/04
介護ニュース
現在の日本の介護は、介護保険制度をベースとした手厚いケアが中心となっています。しかし、介護は国ごとに制度や思想が違うため、介護スタイルにはさまざまな違いがあるのです。今回は、日本の介護事情を海外の国と比較してみましょう。 […]
2017/06/27
介護人材育成
介護士が職場を辞める理由でも上位にくるほど深刻な問題となっているのが、チーム内や上司とのコミュニケーション。職場でもこの問題を解決するためにさまざまな取り組みがなされているのではないでしょうか。今回は、コミュニケーション […]
2017/06/20
介護業務改善
介護の仕事をしていくうえで欠かせないのが介護記録です。今回は、介護記録のキホンをご紹介します。これから介護職へ就く方だけではなく、中堅、ベテランの介護職の方々も、今回の記事をきっかけに今一度自分の記録を見直してみてはいか […]
2017/06/13
介護ニュース
マーケティング、気象や災害の予測、交通など幅広い分野で活用が進む「ビッグデータ」。もちろん、医療介護の面での利用も期待できますが、一体どのような使い方ができるのでしょうか?今回は海外の病院や国による、ビッグデータの活用法 […]
2017/06/06
介護業務改善
仕事に取り組むときは、ただ作業をこなすだけでなく「目的」を意識することで、質の良い仕事へとつながります。これは現場での介護だけでなく、介護の記録にも当てはまるでしょう。「意味のある記録」を残すことで、今後の業務改善に活か […]
2017/05/30
介護ニュース
近年、介護施設に視察として訪れる多くの外国人。みなさんも自分の施設で、見学している外国人の姿を見たことがあるのではないでしょうか。 2008年以降、インドネシアやフィリピン、ベトナムと随時結ばれた経済連携協定によって、外 […]
2017/05/23
介護ニュース
介護業界で「ユマニチュード」と呼ばれる認知症ケアの手法が話題になっています。認知症の改善に効果があるだけではなく、介護の高度な専門知識がない人でも実践できるという手軽な手法ですが、実際にはどのような効果が期待できるのでし […]
2017/05/01
介護業務改善
介護現場のみならず、どんな現場でも問題となっているのが過重労働ですが、実は社内でのコミュニケーション不足が関係しているのかもしれません。そこで今回は仕事中の「困った」な場面からコミュニケーションの方法を考えます。適切なコ […]
2017/04/25
介護人材育成
安全・安心な介護サービスを提供するため、情報共有は欠かせない作業です。とはいえ、情報量が多いと問題点が正しく伝わらないこともあるでしょう。グラフなどを使いながらデータをわかりやすく「見える化」することで、正しい情報共有が […]
2017/04/19
Copyright © Aiphone Co., Ltd. All rights reserved.